
今回のテーマは『チラシ印刷をラクスルで注文してみました』です。
私自身は、個人事業主なのですが、営業活動も必要かなと思い、チラシ配りをすることにしました。
最初は、地元の小さな印刷屋にも問い合わせたんですが、思いの外高くて挫折。
今回は、前々から気になっていた『ラクスル』で注文してみました。
チラシの制作
私は自営業ですが、実は、これまでほとんど自分の仕事の営業らしい営業をしたことがありませんでした。
私の業態的には、これまで営業が不要だったということもあります。
それに、仕事の依頼は、ほとんど知り合いから受けることがほとんどだったので、自分で営業する必要性があまりありませんでした。
まあ、ある意味、人の縁を大事にしてきたとも言えるのですが。
しかし、これから子育てでお金もかかるので、もう少し稼ぎも増やして、収入を安定させたい。
『待ちの営業』から、『獲りに行く営業』もやっていかなければと思い、まずはチラシ作りから始めることにしました。
まずは近しい知り合いにチラシを手渡して、サービスを知ってもらうところから始めようかなと。
ネット広告やフリーペーパーに広告を出すという手もありますが、まずは予算をあまり掛けないことを前提にスタート。
段々と軌道に乗ってきたら、他の広告手段も考えたいなと思っています。
というのも、10年以上自営業をしてきて、経費を使うことはある意味大事ですが、無駄なところにはお金を使わないということは、もう体に染み付いているので、何かを始める時は、小さく小さくスタートさせるというのが、とても大事なことだと思っています。
前置きが長くなりましたが、以下、私がオーダーした方法です。
チラシテンプレートを利用
私は、ホームページは作れますが、チラシのデザインなどはからっきしダメなので、チラシのテンプレートを利用することにしました。
今回、私は、海外のサイト(envato market)で、Photoshopで編集できる有料の気に入ったチラシ・テンプレートを購入しました。
私はよくこのサイトからいろんなデザインやウェブの素材を購入しています。
1,000万アイテム以上販売されているから、欲しいものが見つかりやすいです。
ただ、英語サイトなので、多少敷居が高いので、別に上記を利用する必要もないです。
英語が苦手でない方は選択肢が多いのでおすすめです。
上記サイトで購入したPSDファイルのチラシのレイアウトを、フォトショップで自分好みに編集しました。
※インターネット上で無料でダウンロードできるチラシのテンプレート・レイアウトも結構あるようなので、検索してみられると良いと思います。
シンプルでキャッチーなコピー(と自分で勝手に思っている)を制作して、PDFファイルとして保存(ラクスルさんでは、PDFファイルが推奨されているようです。)。
このPDFファイルをラクスルさんのホームページにアップして注文するという流れです。
専門業者に頼んだ方が良い理由
以前はチラシを作る際、所有していたカラーレーザープリンターを使って印刷していました。
しかし、市販のカラーレーザープリンターは色ムラが出たり、線が入ったりするんですよね。
それで思うようなものが出来ませんでした。
ですから、専門業者(今回はラクスル)に頼んだ方が、早くて質も良くて安いという結論に達しました。
『餅は餅屋』ですね。
今は仕事でもカラー無しのモノクロレーザープリンターを利用しています。
利用頻度の少ない方には正直オススメです。
ランニングコストが随分安いです。
スモールビジネスとモノクロレーザープリンター 使用頻度が少ない方におすすめ
チラシのサイズを考えてみた
チラシのサイズには迷いました。
手渡しの際やポスティングを考えた時に、『サイズはどれくらいが良いかな?』と真剣に考えました。
A4サイズはちょっと大き過ぎるかなと思いました。
A4サイズでは、サイズが大きすぎて、チラシを見た人は、すぐに折り曲げて『ポイっ』とそこら辺に放り投げてしまいそうです。
A4サイズの半分のA5ならどうでしょう?
個人的にはA5サイズが最適なサイズかなと感じます。
理由は、
- チラシを見た瞬間にすべての情報がひと目でわかる。
- 折り曲げないでもちょうどいい大きさ。
そういう理由で、今回は『A5サイズ』に決定。
用途によって色々と違ってくるので、ご自身に合ったものを作られてください。
ラクスルに注文
早速、ラクスルさんのホームページからオーダーすることにしました。
オーダーの内容は以下の通り。
チラシ・フライヤー A5 片面カラー 光沢紙(コート) 標準:90kg
1000部で2,700円(消費税・送料込)。安いです。
というのも、ラクスルさんの場合は、受取日指定ができて、受付日から1営業日後に受け取り、2営業日、3営業日、5営業日、7営業日に受け取りなど細かく分かれているんです。
私は最長の7営業日に申し込みしたので、1営業日に比べると2,000円以上安くなりました。
これは随分お得です。
弱小自営業者にはありがたいです。
ただ、急ぎの場合は7営業日に受け取りはオススメはできないですね。
大抵の場合は、すぐにチラシを準備して営業を掛けていきたい方がほとんどでしょう。
私も、さすがに注文から1週間待つのは、結構長いなと感じました。
営業活動を開始する日が、それだけ遅くなるわけですからね。
結局は、早さを取るか、費用を取るかですね。
2営業日から受け取れるので、状況に合わせて使われると良いと思います。
チラシのクオリティは?
無事に受付から1週間後にオーダーしていたチラシが届きました。
1,000部って少ないかなと思いきや、個人が配るにはかなりの数で、ずっしり重いです。
これを配ると思うと身も引き締まります。
紙質
中身を開けて、紙の質感や印刷の質などを確認してみました。
光沢紙(コート) 。
若干固くて、ツルツルしたチラシらしいチラシの紙質です。
丈夫で雨などの水濡れにも強そうな印象です。
印刷の質
綺麗。
どこに出しても恥ずかしくないレベルです。
ちょっと個人事業主の私には出来過ぎじゃないかと思うくらいです。
有料でチラシのレイアウトを購入して、制作した甲斐もあったというものです。
まとめ
今回、初めてラクスルさんにチラシの印刷をオーダーしてみました。
ご自身でデザインができない方も、ラクスルのデザインの制作サービスなどを利用できるので、チラシを作るのには敷居が低い印象でした。
オーダーまでの導線がしっかりしているので、利用しやすいサービスだなと感じました。
今度は名刺の印刷もお願いしようと思っています。
それから、注文する際は、『文字に誤字脱字がないか』や、『文言はこれで良いか』、『キャッチコピーは伝わりやすいか。』などを3回ぐらいチェックした方が良いです。
ラクスルさん側からも、再度内容の確認のメールは来ますが、注文する前にきちんと内容を確認した方が良いです。
そうじゃないと、部数分のお金が無駄になってしまうこともありますからね。
初めて利用してみましたが、注文してよかったなと思います。
(追記)
ちなみに、その後、名刺印刷も頼みました。
これまで書いた記事をカテゴリー毎にまとめて探しやすくしています。こちらもどうぞ♪
個人事業主 個人事業主が継続的に稼ぐためのコツやヒントまとめ
起業・独立 起業・独立を成功させるためのアイデアやヒント