仕事って早く終わって早く帰りたいですよね。
私も出来る限り、効率よく仕事を終わらせて家族の時間やプライベート、読書の時間などを増やそうとしています。
実際に、仕事量はかなり減らせていますし、たぶん、一般的な人に比べて、仕事時間はかなり少ないです。
私は一人で自営業を長いことやってますが、年々仕事量は減っています。
面白いことに、逆に売上は上がっています。
何故なら常に生産性を上げることを考えているから。
正直、効率の悪いことが滅茶苦茶嫌いなんです(笑)
年々年を取るので、不毛な辛いことをしたくないというのが本音です。
近所の人は、この人普段一体何をしているんだ?と思われているかもしれないくらい暇そうに見えるかもしれないです。

生産性を上げて豊かに生きる
何が面倒なことか見極める
日常の業務の中で、「面倒だ」と感じることをひたすらピックアップしていきます。
実は面倒なことが生産性を著しく低下させていることがあります。
私も一人で働いていますが、「あ~面倒くさい」と思うことはズルズルと後回しにしていました。
そんな「面倒なこと」があると本当に生産性が下がります。
だからそんな『面倒なこと』を全力で潰しにいかなくてはならないと思います。
もっと簡単にならないか考える
面倒なことが見つかったら、どうにかして今以上に簡単にならないかを考えていきます。
これまでずっとやっていることが本当にベストなやり方かどうかはわかりません。
いつもやっていて、慣れているからそれをやっているだけで、実はもっと簡単な方法がある可能性もあります。
特にテクノロジーの進化が早い時代なので、今まで使っていたものよりも効率が良いものがある可能性もあります。
慣れ親しんだやり方で10分かかる仕事が新しいやり方の場合3分で終わるんだったら、当然ながら後者を選びますよね。
古い習慣を捨てて、新しいやり方を取り入れる気持ちも大事かなと思います。
普段から整理整頓・掃除をしておく
このブログでは結構よく出ますが、整理整頓と掃除は効率化のために大切だと思っています。
日々仕事をしているとどうしても業務の中で不要なもの等が溜まってきますが、それを放置していると、どんどんそれが溜まり、重石のように心身にずっしり蓄積していく感覚に陥ります。
そうならないためには、日ごろから整理整頓・掃除をして、要らないものを取り除いて、やるべきことに集中できるような環境を作ると良いのではないかと思います。
顧客との付き合い方を変える
そもそもすべてのお客さんを大事にしなければいけないというのもどうかと個人的には思っています。
私の場合は特に一人経営なので、お客さんとは一対一の付き合いになりますが、やはり、『いいお客さん』と『そうでもないお客さん』がいるんですよね。
「そうでもないお客さん」というのは、「お金の支払いは渋いのに要求が多すぎる」など困った人たちです。
このような人たちと付き合っていても、生産性は上がらないばかりか、無駄な時間を費やしてしまうので、できるだけ遠ざけておく必要があると考えます。
私の場合は、何でも要求に応えると相手の要求がどんどん増えていくので、敢えて要求に応えずに距離を取るようにしています。
自分を守ることも生産性の向上にとても大事だと思います。
やらないことを明確にする
仕事ってやろうと思えば際限なく増えていくものだと思います。
でも、すべてをやろうとするとどうしても手に負えなくなります。
個人的には、自分のウリみたいなものを明確にしておき、それ以外の無駄な仕事が増えないように心がけています。
『何でもやります』だと仕事の間口は広くなりますが、半面、仕事が増えすぎたり、専門性や技術が身につかないというデメリットが出てきます。
ペーパレス化は必須
私が数年間で特に力を入れたのが、ペーパレス化です。
とにかく紙の資料を減らすようにしました。
電子化した方が見つけたい資料を探しやすくなりますし、資料の編集も簡単。
紙が机の上を占拠していると、何か圧迫感もありますし、頭の中がごちゃごちゃしてくる気がします。
仕事をする前にどんなタスクが増えるかを考えておく
これは結構盲点なんですが、何かを始めると、当然ながらタスクが発生します。
それを継続するのにもタスクが発生し、更にはそれを止める時にもタスクが発生します。
何が言いたいかと言うと、物事を始めることは比較的かんたんですが、それを継続・維持することは大変です。
更に、それを終わらせることも大変。
ですので、出来るだけ何かを始める前に、それをやることでどれくらいのタスクや人員が動いて、どれくらいの費用が掛かるかを算出してみて、本当にそれをやるべきかどうかを何度も検討してみるということもした方がいいのかなと思います。
惰性で物事を始めないということですね。
客単価を上げる
商売なので、お金を稼ぐことが大切ですが、生産性上げるには客単価を上げる意識が大切だと思います。
私は自営業ですが、単価の低い仕事をほとんどやらなくなってから当然ながら売上も上がりましたし、時間のゆとりも一気に増えました。
会社の場合なら、営業だけが頑張るのではなくて、全社員で客単価アップを目指すなどすることで生産性は一気に高まるんじゃないかなと思います。
そうすることで、早く帰れる会社になるんじゃないかと思います。
業者を活用する
あとは、専門業者を活用することも大事かと思います。
自社や一人で仕事を抱えこんでしまうと、どうしても捌ける仕事が減ってしまいます。
また専門でないことまで自分でやってしまおうとすると、効率が悪いです。
様々な業者の方々のサービスを上手に活用することで、相手も得しますし、自分も得するというような関係が築けます。
効率化できることにはどんどんお金を使って、周囲の人と共に豊かになるという意識を持つことも大事かなと思います。
そういう面では、お金の使い方も大事ですね。
まとめ
思いのほか長くなりました。。
個人的には、小さな労力で最大の効果を発揮できるようにしたいので、無駄は徹底的に省くようにしています。
昔、上司が帰らないから部下も夜遅くまで帰れないような組織で一瞬だけ働いたことがありますが、こんなところで働くとホント『人生とは?』と考えてしまいますね。私はさっさと見切りをつけましたが。
『クオリティ・オブ・ライフ』という言葉がありますが、自分の頭で考えて、常に質の高い豊かな暮らしを目指したいものですね。