いろんな人と話をすると、お金にならない仕事は無駄という考え方の人も多いですね。
資本主義社会だから仕方がないですね。
それにみんな生活がかかっていますからね。それが当然だと思います。
でも、正直、お金にならないからと言って、バッサリと切り捨てるべきものなのかな~と個人的には思う部分もあります。
私で言うと、このブログや社会人サークルの運営などがそうです。
お金にはならないですが、それ以上に大事なことも学べているような気がしています。

お金にならないことは無駄なのか
何かで人に役に立てればそれで良い
自分のやれることで何かに役に立つのであればそれで良いという考え方もできますね。
正直、このブログも誰かの役に立っているかはわかりませんが、他の人のブログを読んで役に立つこともあるし、すごく勉強になることもあるので、もしかしたら自分の記事も少しは役に立つこともあるのかなと思ったりもします。
ただ、私は今、少しゆとりのある状況なのでそんなこと言っていられますが、金銭や時間のゆとりがないのにそんなこと言っていたら奥さんに張り倒されますね(笑)
そういう意味ではお金にならないことは、ゆとりがあればやればいいことなのかなとも思います。
一生懸命やれば他で芽生えることもある
一生懸命やったことは結局自分に返ってくるのかなと思います。
どこで芽生えるかはわからないですが、あの時あれをやったからということも往々にしてあるのかなと思います。
例えば、高校時代に一生懸命に野球をやっていたから今があるという人もいるでしょうし、一生懸命吹奏楽部で頑張ったから一生ものの友達を見つけたとかいうこともあるかもしれないですね。
そういうことって、お金にリンクしているわけではないですが大事なことですよね。
そう考えると、案外目に見えないところで役だっているのかもしれないですね。

知識や経験の転用が可能
例えば、私の場合はこのブログを書いていますが、本業の自営業ではホームページやブログをしっかり活用して成果を上げています。
このブログを書くことで経験したことを活かせているとも言えますね。
やっぱり、やらないとわからないことの方が多いので、人のブログを読んでいるだけなのと、実際自分で書いてみていろんなことを考えたり試してみるのとでは雲泥の差があるのかなと思います。
それに、私は趣味の社会人サークルを運営していますが、結局、色んな人と関わることで色んな情報も入ってきますし、人を見る機会が増えるので、間接的に仕事でもそういう経験は活きるのかなと思います。ブログのネタも増えますしね。
そういう意味では、知識や経験を他に転用できることもあるのかなとも思います。
子供に教えられることが増える
ブログを書いていて感じる点の一つに、自分で考えたことを、子供にも伝えられるなということです。
あっ、あんなこと考えたけど、今子供に伝えておくべき時だなとかそんなことが増えました。
ブログで自分の考えたことをアウトプットすることで、言葉にしやすくなったのかもしれないですね。
それから、ブログに書いている以上、自分の言動にも気を遣うようになった気がします。自分がやっていないことを人には勧められないですからね。
何かを頼まれやすくなる
これも間接的なことですが、お金を頂けるか頂けないかに関わらず、一生懸命にやっていたら人に何かを頼まれやすくなったようにも思います。
一つは頼みやすいというのもあるかもしれないですし、色んなことを一生懸命やっていれば、自ずと経験値や知識も増えてくるので、あの人に任せようという風になるのかもしれないですね。
そしたらまた経験値が増えて、更にまた仕事が増えるという感じになるかもしれないですね。
お金ばかり追うとお金でしか動かない人になるかも
良いか悪いかは別として、カネカネしいと、お金でしか動かない人になるかもしれないですね。
すべて損得勘定。
自分の利益になることしか動かない人という感じですね。
それもちょっとどうなのかなと個人的には思いますね。
損得勘定に関してあわせて読みたい
即効性を期待しない
私は今、1年ぐらいずっとジョギングをやっていますが、それまでジョギングなんて正直地味そうで一番嫌いなことでした。
でも、1年もすればそれなりに効果が出ていますし、かなり健康体になってきていると実感できています。
効果ってすぐに見えるものもあれば、なかなか見えないものもあると思うので、長い目で見ることが大事なのかなと思います。
まとめ
正直、お金にならないより、お金になった方が良いに決まっていますが、お金だけに捉われるのもどうかな~と思います。
個人的には、お金だけでしか動かない人はそれなりの人なのかなという気もします。
まあ、誰もこの答えは持っていないので、自分で試してみるしかないかもしれないですね。