私自身、随分長いことブログを書かない時期が続いていたんですが、一つは子育てに追われていてなかなかブログを書く時間を取れなかったんですが、それ以上に、数年前に何かブログを書くのがつまらなくなったというのがあります。
というのも、当時はアクセス数ばかり狙おうとうして、自分自身の言葉というよりグーグルのために文章を書いていた気がします。
キーワードだったり、説明文、Hタグがどうのこうの。文章の長さがどうのこうの。

そう思って、今は記事のタイトルも、本文も、自分の書きたいこと、経験したこと、人に伝えたいと思うようなことを書こうというスタンスに切り替えています。
2021年の5月にブログを再開してから、書き方のスタイルをガラリと変えました(変えたつもりです。わからないと思いますが・・・)。
今は実はアクセス解析も外していて、何人がこの記事を読んだかも知らないし、どのページが人気があるのかも知らないです。
正直、どうでもいいかなと。そんなこと。
本業の方のホームページは当然商売なので、キーワードの精査やアクセス解析もしますが、このブログに関しては今のところ、収益を上げることはあまり考えていなくて、いずれは1年後、3年後、いや10年後に何かのものになれば良いかなという程度です。最悪収益はなくても大丈夫です。
ただ、文章は結構真面目に書いているつもりです。普通なら1時間以上かけて文章を書いてお金にならないならやらない方がマシじゃんとなりそうですが、私の本業は好調ですし、このようなブログを書くことで頭の中がまとまることもありますし、また、自分の経験が何かの役に立てればいいなという気持ちで書いています。あとは、自分の成長のためにも。
ブログを読んだ人の中で1人でも何か人生が好転したとか、役に立ったとかあれば嬉しいですけど(そこまで大袈裟なことは書いてないです・・・)
もしアフィリエイトで何か紹介する場合は、自分で本当に使っていて超おススメできるもの程度に留めるのがいいのかなと思います。
本当は勉強したこともアウトプットしたいのですが、今勉強していることを理解してアウトプットするのって結構難易度高いなと感じます。
というのも、その分野に関してかなりの理解度がないとそのような文章は書けないと思うので、まだまだだなと思います。というか、一生無理かもなと思います。一応頑張ってみますが。
というと、やっぱり専門家の方々が1冊の本を書き上げるのって凄いことだなと思いますね。
私が今書けるのは、やっぱり自分が自営業をしているので、その自営業で得た経験がメインです。どんな自営業なのかというのは、同業者との兼ね合いもあるし、やり方、始め方みたいなものを具体的に教えるのは控えた方がいいのかなと思いあえてそこは書いていません。ハウツーものを書くというのはある意味いろんな方面に無責任かなと思うし。
多分、どんな仕事でも同じような問題が起こると思うので、その辺の対処方法や考え方を中心に書いているつもりです。
ということで、アクセス数狙いが悪いとは言わないですが、最近よく思うのが、企業がライターを雇って書いたり、一部分を真似して書いたような似たような文章がとても多くて正直つまらんと(役には立つけれど)思うので、個人的にはその路線じゃない方向でいこうかなと思っているところです。
※ビジネスでブログをやるならグーグルのルールに従って進めることをおすすめします。