人に嫌な仕事を押し付ける人っていますね。
本当は自分でやるべき仕事なのに面倒くさいから、平然とした感じで人に仕事を振って来る人。
正直、私もこういう人って思った以上に多いなと感じます・・・。
どう考えても、自分がやりたくない案件だから自分に振ってきたんだろう?ということが結構あります。。
何食わぬ顔して、という感じです。

人に嫌な仕事を押し付ける人の末路
Win-Winの関係ではなくなる
人に嫌な仕事を押し付ける人と押し付けられる側の関係は、当然ながらWin-Winの関係ではないですよね。
端から見たらその関係は明らかです。
押し付ける側は半ば強引に押し付けてきて、それを請ける側は本当に渋々ながら受けるという構図でしょうか。
押し付けられた方の感情
今度は押し付けられた人の感情を考えてみます。
多分、押し付けられた側は、「どうせ自分がやりたくないからだろう」とか、「自分だけおいしいところだけ持っていきたいだけだろう」など、押し付けてきた人に対するマイナスの感情が沸いてきますよね。
もちろん、仕事なので、嫌な仕事も請け入れる必要はあるとは思いますし、嫌な仕事こそ仕事をやる意味だとも思いますが、あまりにも露骨に辛い仕事や儲からない仕事ばかり振られたらいい気分にはならないですよね。
関係が続かない
一度や二度そのような関係が続いたとしても、その関係は長くは続かないですよね。
私ならその人から連絡が入ったら嫌な気分で応対しますね。
もっと言うと、頭の中でどのような対応をするか色んな策を巡らせます。
特に何度も同じような仕事しか頼んでこない人には、「押しつけがましい人」というレッテルを貼ってしまうかもしれないですね。
同じことの繰り返しで誰とも信頼関係が築けない
嫌な仕事を押し付けてくる人は、楽な仕事をしたいとか、楽に儲かりたいという人マインドの人が多いように感じます。
仕事の効率を良くすることは確かに大事ですが、相手の立場は無視しているということですよね。
そうなると、先述の通り、Win-Winの関係にはなりにくいわけで、相手と信頼関係が築きにくいですよね。
となると、人に嫌な仕事を押し付ける人は、同じように別の使いやすそうな人を探して、また同じようなアプローチを取る。
そしたら、またその頼まれた人も前の人と同じように、押し付ける人を嫌がって避けようとする。
これの繰り返し。無限ループですね・・・。
結局、誰ともキチンとした信頼関係が築けないということになってしまいます。
そればかりか、楽ばかりしようとするので、実力が付かずに、あべこべに使われる立場から脱出できないという負のスパイラルにハマってしまうように思います。
嫌な仕事を押し付けてくる人の対策
どんな仕事なら請けるというラインを決める
仕事を請ける側としては、請ける仕事のラインを決めるのもいいかもしれないですね。
どのレベルの仕事までは請けるが、それ以外の仕事は断るというように自分で線引きをした方が良いかもしれないですね。
ある程度基準がないと、相手からしたら何でもやってくれる人という風に思われるかもしれないですね。
仕事を請けるに関してあわせて読みたい
何度も続くようなら断る
同じような関係が続くなら断る勇気も必要かもしれないですね。
本当にひどい場合は、心を鬼にして断った方がいい場合もありますね。
断り方も角が立たないように、いろいろと考えておいても良いかもしれないですね。

まとめ
個人的には、仕事を押し付けてくる人はなくならないと思っているので、それも含めて仕事なのかなと思い、ある程度は請けています。すべてが良い仕事っていうのもなかなかないですからね。
押し付けられる仕事も、そうじゃない仕事も請けていれば、いつかいいこともあるかなという気がしています。
反対に押し付ける側の方は、自分だけ楽をしようというマインドを治さない限り、いろんな面で難しいことが反対に増えるのではないかなと個人的には思います。