個人的には、「ポジショニング」と「リポジショニング」というのを意識しています。
ポジショニングって一体どういう意味かというと、まあ、簡単に言えば、「自分の立ち位置」という感じでしょうか。
それから、リポジショニングというのは、「立ち位置を変える」というニュアンスです。
自分としては、結構これを意識しています。
ポジショニングを意識するだけで随分色んなことが楽になるんですよね。

自分の立ち位置を意識すること
ポジショニングの重要性を理解する
例えば、私自身は、下手ですが趣味でテニスをしているのですが、テニスの場合は、技術があることが当然大事ですが、実はそれに匹敵するほど「ポジショニング」が大事なんです。
テニスコートの中での立ち位置が少し違うだけで、ピンチにもなりますし、反対にチャンスにもなります。
実際に、この「ポジショニング」をよく理解している人が実は強かったりします。
また、野球でも今は相手のバッターに合わせて、〇〇シフトとか言って、内野の守備のポジショニングを変えたりしますよね。
何も考えずにボーっとするのではなくて、状況に合わせてポジションを考えるということが大事ですね。
私の場合は自営業をしていますが、仕事の「ポジショニング」をかなり意識しています。
むしろ、もう仕事に関しては、ポジショニングで戦いの大勢が決すると言っても過言でないと思うぐらいです。
滅茶苦茶強い競合がいる場所で勝負しても、弱小個人事業主に勝ち目はないわけなので、上手にポジショニングをすることは、とても大事です。
私が何年も自営業として何とか生き延びられているのは、多分人よりもポジショニングを意識しているからとも言えるかもしれないです。
(サラリーマンの方でもポジショニングを意識することはかなり大事かもしれないです。)
ただ当然今後、競合が増えたりすることも考えられますし、時代も変化していき、今のやり方が合わなくなることも考えられるので、以下のような「リポジショニング」を行うことも大事だと思います。
リポジショニングで常に変化していく
同じ場所に居続けるというのも難しいものです。
日々状況は変わりますし、時代も移り変わります。
そういう時こそ、「リポジショニング」が重要になります。
いつまでも同じ場所に居続けようとすると成長も止まりますし、現状維持どころか、後退に突き進むだけかもしれないですね。
ですので、個人的には、常に少しやり方を変えたり、戦う場所を広げたり、変化させたりしています。
そうすることで、ある一定のことだけに固執せずに常に時代についていけるのかなと思います。
以前は弱小だった事業でも、年々力を付ければ、ポジションをもっと違う場所に置くこともできるかもしれないですね。
個人で言うと、引っ越し(住む場所を変える)や、転職や起業、今までと違うことを始めること等はリポジショニングと言えるかもしれないですね。
いつまでも同じことにしがみつくのではなくて、状況に応じて、変化し続けることは大事かもしれないですね。

まとめ
今回は、「自分の立ち位置を意識すること」について考えてみました。
日々の忙しい暮らしで「自分の立ち位置」について意識することも少ないかもしれないですが、たまには自分が一体いまどんな場所にいるかを意識してみるのも案外大事なことかもしれないですね。